初めて頂いた大好き生牡蠣です・・・? 嬉しい半分困ったな ~~
持って来てくれたのは斉藤さん 岡山でお寿司屋さんをしてるお姉さんからの贈り物だとか 今日届いたのでとても新鮮! 生でも焼いてもOK!よ !! との言でした。
帆立の調理は慣れてるけど牡蠣は全く経験がないのです ・・・ そうだ!インターネット「牡蠣の殻の開け方」で検索 すごいですね ~ 動画で詳しく親切にパソコンが説明してくれました。
ヤッター成功 ! で~す。
どうじゃ!綺麗に剥けたでしょ !! 8個も頂いたのですが、一個つまみ食い してお皿の上には7個 摩り下ろしたしょうがとレモンでとっても美味しくいただきました。 斎藤さんに感謝 !!
ようこそ EMIKO_WORLD へ!!
ようこそEMIKO_WORLDに!!
ブティックKAZUは2014-07-31にて閉店となりました。
此れからはemiko_worldに私の趣味の世界で投稿します。引き続きお楽しみくださいね!
ブティックKAZUは2014-07-31にて閉店となりました。
此れからはemiko_worldに私の趣味の世界で投稿します。引き続きお楽しみくださいね!
2014年12月31日水曜日
2014年12月29日月曜日
加須スタンプラリー13件目(松の木)
加須スタンプラリーの地図西側の一番外れに位置する(騎西に近い)お店です。
「こんな所にうどん屋さんがあるのかな ~」と不思議に思えるような場所にプレハブの建物がポツリ!これが松の木さんです。
店内にユニークな招き猫が置かれてました。可愛くてシャッターON!
Binちゃんは牛うどん 私はカレーうどんを注文。
味は悪くないのですが、うどんとカレールーそして5mm角のお肉が3個くらい入ってるだけの具なしのちょっと物足りないカレーうどんでした。
玉葱かネギをたっぷり入れてくれたら味が好いから又行くのになあ ~ ちょっと勿体無い感じよ !!
これまでになくこしが強くて(以前紹介した松葉屋さんよりもこしがある)太いボリュームあるうどんです。お客様は私を除いて全員男の人ばかりです。作業着を着たひとがグループで何組も入店(工業団地が近い) 繁盛してましたよ!
2014年12月27日土曜日
加須スタンプラリー12件目(吉野家)
加須在住のフラメンコ仲間が推薦してくれた吉野家さんです。
加須駅に近いお店です。
あら・・・? Binちゃんが半袖着てるね ~
実はスタンプラリー開始して二番目に行ったお店だったのです。
投稿が遅くなっちゃいましたが、地元のご近所さんが多かったですよ!
2014年12月25日木曜日
2014年12月23日火曜日
加須スタンプラリー11件目(辻九)
125号線をひたすら走り122号線と交差する手前に位置する加須のはずれのお店です。
一回で見つけられませんでした。
前にも述べた通りスタンプラリーマップの距離間が想像より遥かにかけ離れてるからですよ!
美味しそうに見える華やかな看板ですよ。新しい綺麗な店内でした。町外れにあるのが勿体無い感じよ!
今までで一番お値段が高いお店でしたが、具沢山でボリューム満点 納得 !!
珍しくディナーになりました。生ビールと一緒に味わいましたよ。満足 !!
一回で見つけられませんでした。
前にも述べた通りスタンプラリーマップの距離間が想像より遥かにかけ離れてるからですよ!
美味しそうに見える華やかな看板ですよ。新しい綺麗な店内でした。町外れにあるのが勿体無い感じよ!
今までで一番お値段が高いお店でしたが、具沢山でボリューム満点 納得 !!
珍しくディナーになりました。生ビールと一緒に味わいましたよ。満足 !!
2014年12月21日日曜日
金のなる木についに花が !!
Uraraちゃんから株分けでいただいた金のなる木です。
3年間植替えもせず、冬場も外に置きっぱなしでした。何と・・・気がついたらたった二個 貧弱ですが花芽が付いてました。
今までにいろんな人から株分けしてもらったことが何度かあるのですが、花が咲かないうちに自然消滅してました。
3年過ぎても大きさが変わりませんが、蕾ができたってとても感動 !!
さてさて開花したらどんな形?どんな色?楽しみ !! ・・・ 何か好い事あるような気がする?
3年間植替えもせず、冬場も外に置きっぱなしでした。何と・・・気がついたらたった二個 貧弱ですが花芽が付いてました。
今までにいろんな人から株分けしてもらったことが何度かあるのですが、花が咲かないうちに自然消滅してました。
3年過ぎても大きさが変わりませんが、蕾ができたってとても感動 !!
さてさて開花したらどんな形?どんな色?楽しみ !! ・・・ 何か好い事あるような気がする?
2014年12月19日金曜日
加須スタンプラリー10件目(恵比寿家)
街中にある恵比寿家さん 小奇麗で昔からのお店って感じよ!
店内にはパッチワークの作品が額に入れてあちらこちらに飾られてましたよ。
お店のどなたか 趣味で作ってる人がいるのかな?
店内にはパッチワークの作品が額に入れてあちらこちらに飾られてましたよ。
お店のどなたか 趣味で作ってる人がいるのかな?
当然 !! 二人とも第7回埼玉B級グルメ王決定戦優勝の肉味噌煮込みうどん 恵比寿家さんオリジナルを注文!文句無く美味しかったです。
2014年12月15日月曜日
一泊の年末女子会
大竹さん「ケントスに行きたいね!」の言葉にいつもノリノリ遊び仲間が合意 今回の{ケントス一泊ツアー}が実現しました。
12月12、13日の一泊二日でしたが、残念ながら言い出した大竹さんが腰痛の為参加できませんでした。
12日:我が家15:00のスタートでした。
12月12、13日の一泊二日でしたが、残念ながら言い出した大竹さんが腰痛の為参加できませんでした。
12日:我が家15:00のスタートでした。
宿泊先(築地のビジネスホテルバン)近くのライトアップされた西本願寺記念撮影!
風邪っぴきが二人。これから六本木に繰り出します。
六本木TONY ROMA’Sでのディナーでした。ここのお勧めはオニオンフライとスペアリブよ!ボリュームがあって美味しくて食べごたえがありました!
*ディナーは一時間ほどで終了。ケントスには7時頃到着しましたが・・・年末&週末なので予約客でいっぱい 入れてもらえませんでした。残念 !!
席が取れるのは22:00頃 ?ひょっとしたら立ち見かも?とのことでしたが、立ち見OK!ですと強引に21:30の予約を入れてもらい一旦お店を出ました。
折角だからと計画になかったミッドタウンのイルミネーションを見に行くことに変更!
イルミネーション!とっても綺麗でしたよ~ゆっくり堪能 ミッドタウンでショッピングも楽しみ「まだチョット早いかな~と」言いながら21:00に再度ケントスに戻りました(歩いて15分くらい)。
本日のメイン ケントスです。
写真は入り口、舞台、演奏メンバーと一緒に、テーブル席でもまた記念撮影 !!
飲んで踊って3ステージを楽しみ最終電車でホテルに帰りました。
とっても充実した一夜でしたよ!
またいつ来れるかしらね~年々体力が無くなり、一泊しないと楽しめなくなってきました。
13日:ホテルそばの築地場外市場です。
朝食と昼食を兼ねてちらし丼を食べた後 両手にいっぱいの買い物をして帰宅しましたよ!
風邪っぴき二人のマスクがいつの間にかはずれてました。アルコール消毒できて治ったのかしらね ~~ 好かった!好かった !!
2014年12月12日金曜日
加須スタンプラリー9件目(おおはし)
北海道から義姉が一年振りに上京 早速スタンプラリーのお話をしながらランチは加須うどんでした。
この日は鷲宮に近いうどん屋さんのおおはしです。
店内は新しくて綺麗!とっても広いです。
写真には写ってないけどお座敷もあります。
「おおはし」お勧めの田舎うどんを温かいのとざるを頼みました。具沢山でとても美味しかった !!
翌日は(昨日)は久し振りに義姉を送りながら彩花さんまでドライブしました。
今回は裂き織りの洋服(和から洋の個展) 彩花さんは次から次と来店客で賑わって急がしそうでしたよ!
この日は鷲宮に近いうどん屋さんのおおはしです。
新聞でも紹介された事があるみたいね~ 店主は若そうよ !
店内は新しくて綺麗!とっても広いです。
写真には写ってないけどお座敷もあります。
「おおはし」お勧めの田舎うどんを温かいのとざるを頼みました。具沢山でとても美味しかった !!
夜はパストラル加須で情熱のフラメンコを楽しみました。
写真撮影禁止なので開演前の舞台写真です。
スペイン人5人のフラメンコ舞踊団による舞踊でしたが、ボリューム(体型)と迫力満点 見ごたえがありましたよ!
今回は裂き織りの洋服(和から洋の個展) 彩花さんは次から次と来店客で賑わって急がしそうでしたよ!
2014年12月7日日曜日
ネオステンドアート
閉店後始めたネオステンドアートの体験です。月2回のお試しコースを受けて3ヶ月になります。
タイルに線描きした後 透明な樹脂液に色を練り込んだ物を竹串で盛り上げて乾燥したら完成!
メインの色は堀先生が作ってくれました。
タイルに線描きした後 透明な樹脂液に色を練り込んだ物を竹串で盛り上げて乾燥したら完成!
メインの色は堀先生が作ってくれました。
2作目です。まだ眼を描きこんでませんがほぼ完成 !!
今回は自分で色出ししたので時間がかかったけど とっても楽しかったよ !
ついにシャコバサボテン満開です!
この季節 家の中に花があるって和むね ~
2014年12月5日金曜日
加須スタンプラリー8件目(松葉屋)
今日はお買い物の日
業務スーパ → やまや(酒屋) → 大利根道の駅「童話のふる里 おおとね」 最後はうどん屋さんで昼食です。
加須市のはずれで大利根の道の駅に近い松葉屋さんです。
事前にBinちゃんがインターネットでお店のホームページを調べたところ 「かなり大きいお店みたいだよ!」 ・・・ のれんをくぐって中へ入ったのだけど ・・・ 何と3席のみ!
今までで一番少ない小さなお店!しかも、これまではどこのうどん屋さんもお蕎麦もおいてたけど此処はうどんとどんぶり物だけでしたよ!
天井にはへゴづけの蘭が沢山ぶら下がってました。5月頃咲くそうです。
*Binちゃんが トイレをかりて分かったのだけど、裏に別館が有り、宴会受付・仕出し料理とかなりの人数収容の座敷が用意されてるらしいです。
業務スーパ → やまや(酒屋) → 大利根道の駅「童話のふる里 おおとね」 最後はうどん屋さんで昼食です。
業務スーパーに行く途中の車の中からの景色がステキ!
思わずシャッターON !!
加須市のはずれで大利根の道の駅に近い松葉屋さんです。
事前にBinちゃんがインターネットでお店のホームページを調べたところ 「かなり大きいお店みたいだよ!」 ・・・ のれんをくぐって中へ入ったのだけど ・・・ 何と3席のみ!
今までで一番少ない小さなお店!しかも、これまではどこのうどん屋さんもお蕎麦もおいてたけど此処はうどんとどんぶり物だけでしたよ!
天井にはへゴづけの蘭が沢山ぶら下がってました。5月頃咲くそうです。
*Binちゃんが トイレをかりて分かったのだけど、裏に別館が有り、宴会受付・仕出し料理とかなりの人数収容の座敷が用意されてるらしいです。
今まで食べた中で一番こしが強いうどんです。美味しく食べごたえがありますよ!
私の食べた山菜うどんはこれでもか!これでもか!って量がとても多いのです。蘭の咲く頃 又来たいね ~
この頃は押されたスタンプの数が増えてきたせいかな?精算時、お店の人から「頑張って回って下さいね!」と励まされます。
2014年12月3日水曜日
加須スタンプラリー7件目(松月庵)
高速道(東北自動車道)の側道沿いの分かり難い場所にありました。
スタンプラリーのパンフレットに載ってる地図を頼りに目的のうどん屋さんを見つけるのですが、此れが結構大変 !!
距離感が分からないのと細い道が記載されてないので、車でぐるぐる探し回ります。
一度は派出所に飛び込んでおまわりさんに尋ねたりと、最近は加須市内の道に詳しくなってきましたよ!
スタンプラリーのパンフレットに載ってる地図を頼りに目的のうどん屋さんを見つけるのですが、此れが結構大変 !!
距離感が分からないのと細い道が記載されてないので、車でぐるぐる探し回ります。
一度は派出所に飛び込んでおまわりさんに尋ねたりと、最近は加須市内の道に詳しくなってきましたよ!
風も強く、逆光で写真がうまく撮れませんでした。
間口は狭いけど店内は広くてお座敷とテーブル席があります。
宴会(お座敷が特に広い)もできそうよ!
Binちゃんは肉うどん 私は鍋焼き!完食 !!
近頃 すっかりうどん好きになってしまいました!
2014年12月1日月曜日
みたらい農園の温州みかん
今日から12月です。一年過ぎるのって早いね~
冬みかん(温州みかん)の美味しい季節がやってきましたよ!
今回もみたらい農園に問い合わせしたら、早生みかんが送れるとのことで早速自家用を一箱お願いしました。
お炬燵の中で食べるみかんは格別美味しい気がします。
自家用なのでサイズと酸味にむらがありますが、味は濃くて美味しいよ!
我が家のデンマークカクタス(シャコバサボテン)が咲くのももう時期ですね!
2年前のフラメンコの発表会に大竹さんからいただいた花です。
今年も沢山蕾がつきました。開花が楽しみです。
冬みかん(温州みかん)の美味しい季節がやってきましたよ!
今回もみたらい農園に問い合わせしたら、早生みかんが送れるとのことで早速自家用を一箱お願いしました。
お炬燵の中で食べるみかんは格別美味しい気がします。
自家用なのでサイズと酸味にむらがありますが、味は濃くて美味しいよ!
我が家のデンマークカクタス(シャコバサボテン)が咲くのももう時期ですね!
2年前のフラメンコの発表会に大竹さんからいただいた花です。
今年も沢山蕾がつきました。開花が楽しみです。
2014年11月29日土曜日
加須スタンプラリー6件目(つるや)
今日のランチはつるやさんのカレーのつけ麺でしたよ!
以前(10月24日)ブログで投稿しましたテレビ東京「昼めしの旅」で紹介(カレーのつけ麺はここのオリジナルだそうよ!)されてたつるやさんです。
おうどんは冷たくてカレー汁は温かいのです。それに小さいかき揚げが付きます。
美味しかったよ!一度お試しあれ !!
このチラシ どこのうどんやさんにも置いてますよ、チョット興味あり!
時間があったら行ってみたいです。
*ご観覧の皆様へ うどん食事券(200円)を進呈します。との記載 これも魅力 !!
以前(10月24日)ブログで投稿しましたテレビ東京「昼めしの旅」で紹介(カレーのつけ麺はここのオリジナルだそうよ!)されてたつるやさんです。
6席あるテーブルは私達の入店ですべて満席になりました。
テレビを見てカレーつけ麺 絶対食べなきゃと思ってました。
此れですよ!此れ此れ !!
今回はBinちゃんも同じ物を注文しました。おうどんは冷たくてカレー汁は温かいのです。それに小さいかき揚げが付きます。
美味しかったよ!一度お試しあれ !!
このチラシ どこのうどんやさんにも置いてますよ、チョット興味あり!
時間があったら行ってみたいです。
*ご観覧の皆様へ うどん食事券(200円)を進呈します。との記載 これも魅力 !!
2014年11月24日月曜日
渋谷La.mamaで、フラメンコライブ
道玄坂を登りきって、右折して直ぐの所にある古い小さなライブハウスです。
昨日 碇山奈奈フラメンコ教室のライブコンサートに金曜日クラスのメンバー全員で行ってきました。
先生を囲んで記念撮影!あれれ!確か生徒は8人・・・一人欠けてる?残念 !! おトイレ行ってて記念写真撮影に間に合いませんでしたよ!
下写真:ライブハウスの近くのイタリアンレストランで私が注文したランチのスパゲティーです。
濃厚で安くて美味しかったよ!
昨日 碇山奈奈フラメンコ教室のライブコンサートに金曜日クラスのメンバー全員で行ってきました。
先生を囲んで記念撮影!あれれ!確か生徒は8人・・・一人欠けてる?残念 !! おトイレ行ってて記念写真撮影に間に合いませんでしたよ!
下写真:ライブハウスの近くのイタリアンレストランで私が注文したランチのスパゲティーです。
濃厚で安くて美味しかったよ!
フラメンコ 今度は此れが来月のお楽しみ!
近場(加須) この値段で本場のフラメンコを楽しめるなんて嬉しいですね !!
2014年11月22日土曜日
フラメンコの仲間たち
西日暮里のアルハンブラ 駅から2、3分のスペイン料理の美味しいって評判のお店です。今日は大竹さん、Taccoちゃん、Binちゃんと私の4人で楽しんできました!
結構見ごたえあったよ!
左上の写真は今日踊ってくれたフラメンコの仲間達です。知り合いの応援が沢山あってわいわいがやがや若者も沢山来ていて盛り上がりましたよ。
左下の写真は私の仲間達 そして右の写真は木曜日の先生(ラガルド祐子さん)と2ショット!ステキな土曜日でした。
連チャンで明日は渋谷で楽しんで来ますよ!
メチャメチャ美味しいですよ!
頼んだ物どれもこれも美味しい 中でも私のお勧めはパエリヤです
二人前(1合のご飯)¥3,400です。
一度お試しあれ !!
左上の写真は今日踊ってくれたフラメンコの仲間達です。知り合いの応援が沢山あってわいわいがやがや若者も沢山来ていて盛り上がりましたよ。
左下の写真は私の仲間達 そして右の写真は木曜日の先生(ラガルド祐子さん)と2ショット!ステキな土曜日でした。
連チャンで明日は渋谷で楽しんで来ますよ!
2014年11月20日木曜日
Opal(編み糸)で仕上げた靴下完成!
ドイツ製(TUTTO社製造)の毛糸で、私の好きなフリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー(オーストリアの画家、彫刻家、建築家)の絵画の色をイメージソースした糸なのだそうよ!
一目で欲しくなり買い込んでしまった糸です・・・・納得 !!
左上の写真はフンデルトヴァッサーのポストカードです。仕上がった作品と雰囲気が似てるよね!
プルオーバーの残り糸で編みました。(既に紹介済み)履き心地抜群 !!
見た目もめちゃめちゃ可愛いし、毛玉になりにくいよ!
オーストリアで買ってきたフンデルトヴァッサーの刺繍のバックと、Binちゃんの部屋のポスターです。私のお気に入りです。
一目で欲しくなり買い込んでしまった糸です・・・・納得 !!
左上の写真はフンデルトヴァッサーのポストカードです。仕上がった作品と雰囲気が似てるよね!
プルオーバーの残り糸で編みました。(既に紹介済み)履き心地抜群 !!
見た目もめちゃめちゃ可愛いし、毛玉になりにくいよ!
オーストリアで買ってきたフンデルトヴァッサーの刺繍のバックと、Binちゃんの部屋のポスターです。私のお気に入りです。
独特な色合いのポストカードです。どれもこれも大好き。
2014年11月17日月曜日
加須スタンプラリー5件目(赤城屋)
のれんが出てなかったのでお休みかしら?定休日じゃないのにな~
お店を覗いたら既に二組のお客様が入ってました。テーブルが5席の小さなお店です。
お客様は、皆ご近所さんて感じ!とっても庶民的なお店でした。
お店を覗いたら既に二組のお客様が入ってました。テーブルが5席の小さなお店です。
お客様は、皆ご近所さんて感じ!とっても庶民的なお店でした。
「のれんが出てないのでお休みかと思いました。」と私達の後から来たお客様の言葉で、めでたくのれんが掛けられましたよ!
Binちゃんの力うどん 私はけんちんうどんでした。
夫婦二人で営業!配達もしてるみたいでとっても忙しそうでした。
帰りに"スタンプラリー頑張ってね!"と励まされました。
2014年11月15日土曜日
2014年11月12日水曜日
2014年11月10日月曜日
加須スタンプラリー4件目(こぶし)
こじんまりした小さいお店ですが、お昼時のせいか店内はお客様でいっぱいです。
久下屋脩兵衛さんの並びにあります。
Binちゃんはランチ定食 私はカレーうどんです。
加須のうどん屋さん どこも美味しいですね!はずれがないようよ!
登録:
投稿 (Atom)